TB-LAB BLOG

坪川研究室ブログです!適当に更新します!

研究室生活を振り返って

ども,kkです.引っ越しの準備が一段落しました. 閑散とした部屋を見ていたら寂しくなったのでブログで紛らわせたいと思います. 家で一人でコーラでも飲みながら研究室生活を振り返ろうと思います.

研究室での一年間

坪川研は最高でした.視野が広がりました.入って良かったと卒業を控えた今,心から思います. 大学生活の中で最も成長できた一年間だったと思います.理由はたくさんありますが,まとめると次の3つになると思います.

1.研究室の仲間がめっちゃ優秀

1つ目は素晴らしい仲間に恵まれたことです.自分は環境先行型の人間なので自然とみんなから多くのことを学べたと思います.

  • M.Aからは感性

  • Y.Aからは安定感

  • S.Kからはセンス

  • T.Kからは受容

  • Y.Sからは温厚

  • R.Tからは前向

  • T.Mからは論理

  • H.Aからは勤勉

  • T.Hからは行動力

  • Y.Nからは向上心

  • N.Iからは誠実

  • Y.Oからは熱中

  • T.Nからは自愛

  • S.Yからは緻密

  • M.Oからは継続

  • S.Oからは自立

ちょっと考えただけでもこれだけのことをみんなから学びました.気づいた人いると思いますがこの順番はミーティングの席順です. 他にも電子工作のやり方,プレゼンのやり方,図面の描き方,論文の書き方,就活のコツ,数え上げたらきりがありません. 優秀で面倒見が良いみんなから本当に数多くのことを学びました.

更に,何か挑戦するときに必ず仲間がいました.研究とは関係ないことでも,一緒にやる仲間が見つかりました.これってすごいことだと思います.一人でやると効率悪くてすぐに諦めちゃうんですけど,仲間がいると協力して最後までやり抜くことができます. バランスボールドッジボールしたり,ぞろぞろとみんなでコンビニに行ったり,ドンキに買い出しに行ったり,旅行の企画をプレゼンしたり,お好み焼きを作ったり,書道をしたり,写真を撮ったり,カレーを食べに行ったり,アスレチックで汗を流したり,コーラとダイエットコーラの味比べをしたり,アナログゲームしたり,マウンテンデューが箱買いできなくて単品で25本買ったり,ミーティングが4時間かかったり,スポーツ大会に出たり,コラ画像を作ったり,模擬面接をしたり,鍋パしたり,こんな他愛のないことでも一緒にやってきた仲間に感謝したいです.ほとんど研究してない気がしてきた.

2.大学の設備を最大限に利用できる

2つ目は大学の研究設備を最大限に利用できたことです. 3年生までは自分の机など存在しませんでした.授業では自分の定位置は決まってきますが,それでもやっぱり自分の机が無いと,なんか行くのが面倒臭くなることもありました.だから研究室に入り,まず自分の机とPCがあり,更にミーティング用のスペースがあると感動しました. うちの研究室では17時以降であればテレビをつけたり音楽を流しても構わないということになっていました. もちろん研究をするのが一番なのですが,設備がそろっているのでハイレベルな遊びをしていました. 研究室に泊まることもできました.体育施設のシャワーにはさんざんお世話になりました.他にもシャワールームがあるのですが,外と直結しているので冬は寒く,夏はクワガタと混浴が可能でした. 研究で遅くなったときや,追い込みの時期など,研究室に泊まり込みで研究をする.これって,一見辛いように見えますが,ものすごく貴重な経験だったと思います.こういうときに,研究スキルやメンタルって鍛えられているんだと思っています.

3年生まではただきれいで広いとだけ思っていましたが,研究室に入るとうちの大学の設備はかなりすごいと思いました. これらを上手く利用できると大学の良さに気付けるのだと思います.

3.偉大な先生を師匠にもてる

3つ目は偉大な先生を師匠に持てることです. 研究室に入って驚きました.授業が終わるとそそくさと帰ってしまう先生たちは,実は話してみると面白かったのです. 研究室に配属される前は先生との距離はものすごく遠いと感じていたのですが,研究室に入るとものすごく近くなります.それはSAをやったり毎週ミーティングをやったり,飲み会をやったりするからなんですが,先生たちを師匠に持てることはかなり勉強になります. 私の先生はコミュニケーション,リテラシー能力,雰囲気づくりを非常に大切にしていました.そんな先生たちと熱い議論を交わせるので,いい影響を受けることができました.ミーティングやプレゼンで適度に炎上しながら鍛えられました.

まとめ

まとめると以上の3点です.研究室には気の置けない仲間がいて,環境も最高で師匠もいました. これから研究室生活が始まる3年生,無理に成長しようとしなくても大丈夫だと思います. 現在はたどたどしくても,自然と仲良くなる仲間と一緒に成長できます.自分のしてきた内容にうぬぼれられるような研究室生活を過ごしてみてください.たまには他の研究室に遊びに行ってみてもいいと思います. 他の先生や生徒から多くの刺激を得られるでしょう.自分の場合は他の研究室を通じて廊下で通信可能な距離を測ったり,鉄を切ったり,ACミランの記事をまとめたりしました. 自分は研究室に入り多くのことに気付かされました. 自分は井の中の蛙だったこと.コミュニケーションの大切さ.自分の考えをしっかりと伝えること,自信をもつこと,フォントはメイリオなこと,研究室のオートロックに気を付けないと死にそうになること,みんなで食べるそうめんの美味しさ,遊歩道には蛇がでること,花火を見ながら飲むマウンテンデューは美味しいこと,研究室に泊まるとテンションがおかしくなること,ぬいぐるみに囲まれて寝ると温かいこと,夜中に行くスリーエフは絶妙な品揃えなこと,満月の日の校内は明るく外灯がいらないこと.研究室に入らなければ決して知ることがなかったと思います.

研究室での生活は間違いなく自分を成長させてくれました. 振り返ると他人に胸を張れるほどの頑張りではなかったかもしれません.ですが,過去の自分には間違いなく誇れることだと思っています. 未来の自分を励ますことができるのは研究室での経験かもしれません.