TB-LAB BLOG

坪川研究室ブログです!適当に更新します!

論文提出を終えて

どーも,こんにちはkkです.

論文提出

論文の提出が終わりました. 全員分無事に?受理されて最終発表の資料やレジュメの準備で忙しくなってきました. 当初は12月から論文を書く予定でしたが本格的に書き始めたのは1月5日からww 割ときつかったけど研究室に11人も泊まったときの謎の一体感は忘れないと思います.

続きを読む

中間発表

中間発表

こんにちは,kkです.またお前かよと思った人 ごめんさなさい<m(__)m>

前回やっと予告通りの記事が更新出来たので,これからは6月以降の出来事や技術的なことを語っていきたいと思います. 6月以降の大きな出来事といえば卒業研究の中間発表!! tb-labでは9月1日に中間発表がありました. Y研究室とI研究室との合同発表でした. Y先生は非常に論理的思考が強い先生ということで,我らが教授からは「厳しい質問が飛んでくるから覚悟しておけよ」と言われていました.

続きを読む

成績優秀者に学ぶ勉強方法!

どうも初めまして

こんにちは!kkです.
だいぶ時間が空きましたが前回記事の学長賞受賞者の予告通り勉強法について語っていこうと思います!!
と言いたいところですが,効率の良い勉強法はググれば見つかると思うので,私の偏見まみれの勉強観について語ろうと思います. 前回の記事を読んでいない人はそちらから読んでみてください.

続きを読む

学長賞受賞者

こんにちは,skです.

今回は我が研究室で通年GPA(成績の尺度)の上位者として表彰された2名についてインタビューしたのでそのことについて書きたいと思います.

受賞者は学部ごとで上位1%,今回は6名が受賞しました. そのうち2名が我が研究室ということで,いったいどのような人物が受賞したのかを知りたい!と思いインタビューしてみました.

まずは得意科目から!
A君:哲学
K君:体育,数学,物理

苦手科目!
A君:英語
K君:哲学,Web系,暗記系

部活動!
A君:ゲーム制作サークル
K君:フットサル

アルバイト!
A君:大学の清掃
K君:講義のアシスタント(プログラミング),宅配便の仕分け

好きな本!
A君:哲学マップ,ドグラマグラ
K君:伊坂幸太郎の作品.特に陽気なギャングが地球をまわす,重力ピエロ

趣味!
A君:読書,Wikipediaめぐり
K君:読書,料理,スポーツ,マジック,Wikipediaめぐり

周りからどのような人物だと言われるか!
A君:頼りになる.
K君:よく食べる,何でも出来る,ああいえばこういう.

最近の出来事!
A君:勉強のし過ぎで腱鞘炎…
K君:駐輪場で自転車を探していたら職務質問をされた(笑)

ざっくりこんな感じです(笑)
2人とも読書Wikipediaめぐりを趣味として挙げていましたが,共通点として知識欲が旺盛だとわかります.知識の幅が広がれば,考え方の幅も広がり成績向上に繋がるのでしょうか.

次回は成績優秀者に学ぶ勉強方法!について書きたいと思います.
(次回と言ってもいつになるかわかりませんが)


f:id:tb-lab:20140616164741j:plain

f:id:tb-lab:20140605162636j:plain

上の写真がA君,下の写真がK君.


スポーツ大会!サッカー!!

どうも初めまして,skです.

TB-LAB新体制になってから第1回目のブログです.  

今回は5/24(土)に行われたスポーツ大会について書きたいと思います.  

TB-LAB+αでサッカーに出場してきました.
ちょうど同じ日,山梨県のとある体育館でシャトルランをしている彼のためにも優勝しよう!と意気揚々とグランドに向かいました.

周りを見渡せばガチ勢ばかり,研究室で出場するチームなんて我々だけ…  

1試合目!

開始早々得点!!沸き立つ我ら研究室!!
その後1-1の同点にされるも1点決め2-1と勝ち越し,まさかの勝利!

2試合目!

1試合目の疲れのせいか,0-2で敗退.
相手が普通にうまかったのもあるけど.

3試合目!

2試合終えた我々の体力はもう限界,その上相手は全員経験者,今大会の優勝候補(多分).
10点差ぐらいで負けるのではないか,そんな考えが皆の頭によぎりました.
しかし,それでも食らいついていこうとする気迫に,相手チームも押されてか前半は0-0と健闘.もしやと思ったが,後半は体力の限界で足が思うように動かず,0-2とされそのまま敗退.

予選リーグで敗退してしまいましたが,お互い笑顔で健闘を讃え合い,
最後に仲良く集合写真を撮り,我々のスポーツ大会は幕を閉じました.


f:id:tb-lab:20140524121917j:plain


p.s
あの読書家で温和なA君の気迫あふれるスライディングを見られたことが僕の中の1番の思い出です.スライディングのあと審判に注意されていたことも忘れません.

引き継ぎ

引き継ぎ

僕たち2013年度坪川研配属生および大学院修士課程の先輩無事に卒業できそうです.
技術継承も着々と行われており,無事に全て終わりを迎えています.
さて,この坪川研はてなブログも突発的に始めたものの多くの人が書いてくれました.

続きを読む